秩父の着物専門店

あづまや

2025.01.17

身長が低い方が 振袖を選ぶ際に体型生かしたコーディネートのお話

コラム

身長が低い方が、振袖を選ぶ際に体型生かしたコーディネートをお勧めしております。

あづまや 振袖ページ

全体のバランスと縦長効果を意識することが大切です。
小柄な方が振袖を美しく着こなすための選び方のポイントをご紹介します。

1. 柄選びのポイント

○ 小柄な方におすすめの柄

小さめの柄
繊細で小ぶりな柄は、体型に調和し、上品で華奢な印象を与えます。

縦に流れる柄 
流線型や縦のラインが強調されるデザインは、身長を高く見せる効果があります。

柄の配置
裾や袖に柄が集まるデザインよりも、全体にバランス良く配置された柄がおすすめです。

× 避けたほうが良い柄

大きすぎる柄
体型とのバランスが崩れ、振袖に着られているように見えてしまいます。

横方向に広がる柄
横幅が強調され、全体が重たく見えることがあります。

○ お勧めの色選びのポイント
明るい色
パステルカラーや淡い色は軽やかで、小柄な方に似合います。

暖色系
赤やピンクなどの暖色系は、小柄な方を可愛らしく華やかに見せてくれます。
単色ベース
ベースが単色でスッキリしたデザインは、スタイルをよく見せます。

× 避けたほうが良い色
濃い色一色の振袖: 黒や濃紺は引き締め効果がある一方、小柄な方には重く見えやすいです。小物で明るい色をプラスするとバランスが取れます。

3. 帯と小物の選び方
帯選びのポイント
コンパクトな帯結び: シンプルで軽やかな帯結びが、小柄な方にはバランスよく映えます。
縦に流れるデザインの帯: 帯も縦方向の柄やラインが入ったものを選ぶと、全体がスッキリ見えます。
小物選びのポイント
細めの帯揚げ・帯締め: 小柄な方には、太すぎる小物よりも繊細なデザインのものが調和します。
アクセントになる明るい色: 帯締めや帯揚げに明るい色を取り入れると、華やかさがプラスされます。

4. 振袖のシルエット
スッキリとしたラインを意識: あまりボリューム感を出しすぎないシルエットが、小柄な方には似合います。
襟元を綺麗に見せる: 襟元をスッキリさせると、上半身がコンパクトにまとまり、全体のバランスが良くなります。

5. 髪型とヘアアクセサリー
髪型の工夫: 小柄な方は髪をまとめてボリュームを出しすぎないアップスタイルや、サイドに流したスタイルがおすすめです。頭頂部に高さを出すことで、スタイルアップ効果も期待できます。
ヘアアクセサリー: 小さめの髪飾りや繊細なデザインのものを選ぶと、全体のバランスが取れます。

6. コーディネート全体のバランス
縦長ラインを強調: 柄の配置や帯結び、小物の選び方で縦のラインを意識すると、スタイルが良く見えます。
顔周りを華やかに: 髪飾りや帯揚げで顔周りに明るさを持たせると、小柄な方でも存在感が引き立ちます。

7. 試着時のポイント
全体のバランスを確認: 試着する際に、鏡で全身のバランスを確認しましょう。特に柄の位置や袖の長さが自分に合っているかをチェックしてください。

プロに相談する: 着物専門店のスタッフに相談すると、小柄な方に似合う振袖を提案してくれます。是非、ご相談下さい

まとめ
小柄な方は、軽やかで縦のラインを意識した振袖を選ぶことで、体型を生かした美しく可愛らし着こなすことができます。試着を通じて、自分にぴったりの1着を見つけてください!

当店のスタッフも、お似合いの一枚を選ぶ為の、お手伝いをさせていただきます。
お気軽にご相談下さい。

最新記事

SHOP

矢印